クラブブログ

陸上競技部

OIU 陸上競技部 第25期新体制発表 ~OIU T&F event~
2023.02.06

こんにちは。
3回生短距離ブロック広報委員の小川侑真です。

1月25日に、第25期新体制発表をさせていただきました。

この新体制発表は、次年度、チームを牽引する3回生(25期生)の新しい目的、目標、組織を発表する場です。

この発表に向けて、何ヶ月も話し合い、良いものを作り上げることができました。

目標達成するための方針、組織、4ブロックにおけるスポーツフォーム達成へのプロセスを発表しました。

unnamed 方針図.jpgunnamed 集合写真.jpg

私たち25期のスローガンは、「水滴石穿〜Accumulation leads to victory〜」です。

水滴石穿には一滴一滴の水が石に落ちていくことでいつかは大きな力となり

穿つことが出来るという意味があります。

私たちはそれを、先生、コーチからのアドバイスを水と表し、知識、技術を習得することにより大きな困難にも仲間と協力し、チーム一丸となり打ち勝つという意味に例え、スローガンとして掲げました!

それでは、新主将、副主将と各ブロック長からの挨拶と抱負、参加した部員のコメントを紹介します。

新体制.jpg

25期主将を務めさせていただきます、福留斗真です。

大阪国際大学陸上競技部の代表として、チームをまとめ引っ張っていきます。

私たち25期は、男子関西インカレ1部昇格、女子関西インカレ全員出場、

日本インカレ男子9種目出場、女子6種目出場、駅伝男子丹後大学駅伝シード獲得、

関西女子駅伝出場を目標に掲げました。

その為に25期が大切にしている、基礎・基本を徹底したいと思います。

人間性では、挨拶、礼儀など、競技性では、プレ練や大阪国際陸上競技観を軸に

人間性、競技性、共に向上させていきます。

また、大阪国際大学陸上競技部の代表ということを自覚し、

見本となれるように日々努力、

成長していけるように全力で頑張りますのでよろしくお願いします。 

unnamed 斗真.jpg

25期男子副主将 兼 短距離ブロック長を務めさせていただきます、井内陽希です。

私は副主将として、主将のサポートに取り組みながら、

全ブロック共通で競技力の底上げをしたいと考えています。

関西インカレ1部昇格や日本インカレ最多出場を25期では目標と掲げており、

その目標を達成する為に全体で目標に向かう貪欲さが必要だと考えています。

誰か一人でも欠けてしまうと目標の達成ができない為、1人でも欠けないように、

自分が率先しチームを巻き込んで引っ張ります。

そして、短距離ブロック長としては、4ブロックの中でも1番競技力が上がり切磋琢磨できるブロックにします。

25期短距離ブロックでは、加速局面(一次加速、二次加速)を重きに置き、短距離ブロック全員で頑張っていきます。

また、自分が他者よりも劣るから勝てないという考えは持たず、

勝利に対して貪欲になる姿を自分自身が見せ、短距離ブロックの士気を高め関西インカレで1番点数を取るブロックにします。

大阪国際大学の代表ということに自覚をもち、1年間頑張っていきます。

今年で第100回となる関西インカレで、1部昇格を目指して頑張りますので、

1年間よろしくお願いします。

unnamed 井内.jpg

25期女子副主将を務めさせていただきます、小南佑子です。

25期では、コミュニケーション、基礎、基本を大切にしています。

部員全員が自己実現、スポーツフォームを達成できるように

主将のサポートはもちろんのこと、

チーム一丸となって大阪国際大学陸上競技部を盛り上げていけるように精一杯頑張ります。

また、25期でも女子の強化を掲げており、

男子の勢いに負けないくらい引っ張っていけるよう最善を尽くします。

人数が少ないながらも試合で記録を出せるよう全員で頑張っていきます。

1年間よろしくお願いします。

unnamed kominami.jpg

25期中長距離ブロック長を務めさせていただきます、尾崎舷太です。

25期全員で力を合わせ、自己実現とスポーツフォームを達成します。

来年度100回記念大会となる関西インカレで、

男子の目標に掲げている1部昇格には、

中長距離種目で得点を取ることが大きな鍵になると考えています。

中長距離は昨年丹後大学駅伝に初出場した影響もあり勢いがついているため、

関西インカレの得点に大きく貢献したいと考えています。

また、丹後大学駅伝では、昨年経験した反省や課題に取り組みシード権獲得を狙います。

現在の1、2回生は、練習意欲、向上心が旺盛で、出場したほとんどの種目すべてで

自己ベストを更新している為、自分も負けないように頑張ります!

自分自身至らないところがあると思いますが、協力し合い、切磋琢磨して、

中長距離ブロックをしっかりと引っ張っていきます。

unnamed 尾崎.jpg

25期跳躍ブロック長を務めさせていただきます、髙松千也です。

私はこの1年を通して小倉先生やコーチの方々とのコミュニケーションをとることで、

競技力の向上や人間性を高める1年にしていきたいです。

跳躍ブロックは昨年惜しくも成し遂げられなかった関西インカレ2部フィールド総合優勝し男子44点、女子6点を目標に掲げております。

その目標を達成する為に知識や技術を習得、共有することで跳躍ブロック全体を底上げしていけるように精一杯頑張ります。

unnamed 高松.jpg

25期投擲ブロック長を務めさせていただきます、本田貴大です。

投擲ブロックは人数の少ないブロックではありますが、

勢いがあり存在感のあるブロックにしていけるようブロック長である私自身が競技に対して真摯に取り組む姿勢、学ぶ姿勢など模範的な姿を示していこうと思います。

また私たち投擲ブロックの掲げた目標を達成するためにも

ブロック全体として先生やコーチの方々とのコミュニケーションを積極的にとり、

新しい学びや気づきを得て、技術課題に向き合っていこうと思います。

新体制という大きな節目でもあるので、

投擲ブロック一同心改め、目標に向けて頑張っていきます。

unnamed 本田.jpg

こんにちは。

2回生短距離ブロックの宗石悠希です。

新体制発表は陸上競技部の方針を示す重要な場なので、

緊張感が漂う雰囲気がありました。

これまで、3回生は空きコマや放課後、練習の時間を削って、先生やコーチ陣との話し合いを重ねて新体制を作り上げていました。

私もその様子を間近で見ていたため、3回生の努力に感銘を受けました。

これからは、新たな陸上競技部の方針に沿って、

チーム全体が強くなっていくと思います。

私は関西インカレで決勝に進出し、少しでも多くの得点を取り、

大阪国際大学陸上競技部の1部昇格に貢献できるように全力で頑張ります。

新体制画像2.jpg

こんにちは。

1回生中長距離ブロック向井優花です。

長い期間、新体制に向けて準備していただきありがとうございます。

先輩方の背中にしっかりとついていけるよう頑張りたいと思います。

そして、緊張感のある雰囲気で発表が始まり、

目標やプロセスを聞いて、先輩方の熱意を感じることができました。

来年度は、私自身は短期大学所属のため陸上競技最後の1年となりますが、

先輩方に頼ってばかりいるのではなく、

積極的に計画性をもって行動し、悔いの残らない形で競技を終えられるように頑張ります。


次の記事へ

一覧へ戻る

次の記事へ

カレンダー

2023年3
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ