陸上競技部
- 2021年度第2回学連競技会 〜OIU T&F result〜
- 2022.04.08
こんにちは!
3回生広報委員の河野龍也です。
3月3/15(火)〜3/16(水)の2日間(場所:ヤンマーフィールド長居)に行われた、
2021年度第2回学連競技会に選手67名と大会運営補助員12名が参加し、
関西インカレの参加標準記録突破と自己ベストを更新することを目標に出場しました。
今年に入って最初の試合でしたが、3名が関西インカレB標準突破者し、16名が自己ベストを更新することができました。
それでは、今回学連競技会に出場した部員のコメントを紹介します!
3回生中長距離ブロック池田弥生です。
今回、1500mに出場させていただきました。
結果は5'32"18でした。
目標としていた5'25"00は切れなかったのですが、
自己ベストを更新できたことは素直に嬉しいと思っています。
最近の練習では、手と足の連動が少しずつできるようになり、
接地する足に重心を乗せて走れていたので、
今回もその意識で試合に挑みました。
試合でもリラックスし練習通りに走れたので良かったです。
次の試合の大阪インカレに向けて練習に取り組んでいきたいと思います。
3回生短距離ブロックの坂本龍星です。
今回は400mHに出場しました。
記録は55.91で自己ベスト更新、
関西インカレB標準を突破することができました。
目標としていた、関西インカレA標準には届きませんでしたが、
移行期に行ってきたハードル走などのコーディネーション系の練習が、
試合で活かすことができました。
まだまだ、ハードリングなど改善するところがあるので、
今後、400mHに出場する機会があれば、54秒台を目指し、
専門種目の400mの記録向上にも繋げていきたいと思います。
3回生短距離ブロックの徳永康生です。
400mで3年ぶりに自己ベストを出すことができました。
1回生の頃から怪我が続いてしまいなかなか記録を出すことができませんでした。
そこで自己管理の重要性を再確認して怪我を減らし、3回生の移行期、
一般的準備期をしっかりと取り組むことができたため記録につながったと思います。
一次加速やトップスピードなど、
改善するところはまだまだあるので更なる記録向上を目指して頑張ります。
投擲ブロック2回生の福沢光希です。
私は、大学2回生の途中から陸上競技を始めたため、
今回の21年度第2回学連競技会は私にとっては初めての試合でした。
1投目は記録を狙った強い投げを意識しましたが、
助走が上手く合わず目標とは程遠い結果となりました。
しかし、その結果から瞬時に次の投擲に繋げるために、
自分の改善点を考え直したことにより、
2投目で44m89cmと自己ベスト更新に繋がったと思います。
今回で私には経験が足りないことを痛感しました。
そのため多くの記録会に参加し、
関西インカレの標準突破を目標に今後も精進したいと思います。
2回生長距離ブロック諸山直樹です。
自分は今回の試合で一日目に1500、
二日目に、5000に出させていただきました。
1500では周りにいいペースを作れる人が少なく、
自分でペースを作るような試合をすることになりました。
そこで、自己ベスト更新することはできましたが、
ペースが後半落ちてきてしまっているので、
安定したペースづくりを中距離でしたいと思いました。
5000ではペースは安定させることが練習の中で作れているのですが、
ペースを上げることが難しいと感じるときが走っていて感じたので、
練習を行い、積み上げていきたいと思いました。
1回生跳躍ブロックの伊左治優斗です。
今回の第2回学連競技会では走幅跳に出場しました。
記録は6m00cm(−1.3)でした。
シーズン初戦となる試合で思うような結果を残すことができませんでした。
しかし、新たに課題を発見することができたため、
次の出場予定である大阪インカレに向けて改善していこうと思います。
また関西インカレの参加標準記録である6m60を目標に頑張ります。
1回生短距離ブロックの宗石悠希です。
私は100mと110mHに出場しました。
100mは高校3年生の時に出した11"52を更新して、
11.36の自己記録を出すことができました。
また、110mHでは向かい風が強かった中、
自己記録に近い記録を出すことができました。
その要因は冬季練習中にプレ練習で身体軸、
筋発揮のタイミングを習得するように努力してきたからだと考えています。
シーズンは始まったばかりなので、
これから調子を上げて何度も自己記録を更新できるように頑張ります。
1回生投擲ブロックの祐島陸人です。
今回、学連競技会では円盤投げと砲丸投げに出場しました。
私は混成選手なので3投ある中で、
1投目から良い記録を出せるように試合をしました。
円盤は二投目、砲丸は一投目で今回の記録が出たので試合運びは良かったと思います。
円盤投げは、29m85cmで今の実力通りの力が出し、
砲丸なげは、10m38cmで、
ベストから1m伸びたのでとても嬉しかったと感じています。
冬季練習でしてきたことが少しずつ形となって、
記録に現れてきているなと感じたので、
これから調子を上げていき、
怪我に気をつけて更なる記録を出せるように励んでいきたいと思います。
アーカイブ
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度